けんちゃんブログ

無料☆スマホで見やすい☆

スマホ・PC系メモ 楽器 音楽

SYNCROOMの合奏をSONARに連携(VST連携)させてマルチトラック録音してみた。

投稿日:

マルチトラック録音できるのすごい。

VST連携すれば複数チャネルのミックス音声をSYNCROOMの入力に送ったりできるのでDTMソフト持ってるなら常時この使い方にしておく方が便利が良さそうだ。(SYNCROOMはモノラル3チャネルが最大入力なため複雑なミックスはできない。)

 

masterに配置するとループバックがおきて爆音発生wwww

これは壊したか?と思い焦りました。。デジタルだから大丈夫だよね?

 

 

続いて

 

↓得にいじらず、そのままOK押下。

 

配置されたトラックの入力はデフォルトでSyncroom monitor Out -Stereo になっている。

各演奏パートを別々で録音したいのでここはMenber1 Out Stereoに変更する。↓

で、これだと1パートしか撮れないので

2パート目以降用のトラックを用意する。以下の要領でできた。

先ほどのトラックを「トラックを複製」して

↓デフォルトのままOK押下

↓複製先のトラックの入力をMenber2 Out Stereoに変更する。(以降、同様に複製して、Menber3~に変更 ってやっていけば増やせる)

 

2.2 nd2_vst_bridge_sub_multiout
こちらのプラグインがメンバー毎に別々のトラックで録音するためのキモになるプラグインです。なお、このプラグインを使うときはnd2_vst_bridgeも同時に使う必要があります。
このプラグインは形式上、VSTiプラグイン(インストゥルメントプラグイン)として実現されます。これは通常ソフトシンセのようにMIDIを入力してオーディオを出力するものですが、NETDUETTOの場合、入力はMIDIキーボードではなく、ネットの向こうのメンバーなので、特に入力はありません。VSTiでは、例えば複数の音色のシンセサイザーが一つのプラグインになっているケースのようにマルチティンバーのプラグインというのがあるのですが、このプラグインもそれと同じで6出力のプラグインになっています。
自分のDAWでどのように設定するかは「マルチティンバー」をキーワードに検索して具体的な設定方法を調べてください。

引用元サイト

-スマホ・PC系メモ, 楽器, 音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Windows10フォト】HEVC形式の動画が編集・エクスポート後にガクガクになる!Dropbox経由での変換が不完全か?

【Windows10フォト】HEVC形式の動画が編集・エクスポート後にガクガクになる!Dropbox経由での変換が不完全か?

iphone7以降(HEVC形式)のビデオだけ、編集・エクスポート後にガクガクになる。 Windows10フォトでHEVC形式のビデオを再生すること自体はMicrosoft Sotreから「HEVCビ …

水没したiPhoneを超音波洗浄機で修理してみた件

水没したiPhoneを超音波洗浄機で修理してみた件

水没後、発熱し、ぶっこわれたワイのiphone7。 無水エタノールでロジックボードをチャポチャポ洗浄しても治らなかった。 左が問題のロジックボード 緑色に腐食しているのが分かる。右は水没していないip …

no image

iMacのディスプレイが暗転を繰り返す。修理メモ

家族のiMac(27inch mid 2011)の画面が暗転を繰り返すとのことで原因特定・部品交換を試みたメモ 最初はWindowsのブルースクリーン(HDDがお亡くなりになった)と同じかと思い、HD …

【iPhone7】softbankの太っ腹キャンペーンとケース選択について

【iPhone7】softbankの太っ腹キャンペーンとケース選択について

softbankで格安キャンペーンが多発してる模様 コジマでキャンペーンやってて、即決iphone7にしちゃいました。 softbankへの乗換えで「端末料込み月額3000円(2年)」って言うんだもん …

no image

【NURO光のルータ】外出先から自宅PCにリモートデスクトップできるように設定できた

nuro光に乗り換えました。 理由は特にない。 インターネットは2年毎に必ず乗り換えており、その時価格コムで一番にでてくるやつを選んでいるだけです。 モデムにルータ付属のため、ネットワーク構成が破壊さ …

カテゴリ検索

最近の記事

カテゴリー